バンテックがISUZUの車でキャンピングカー制作を発表 ジャパンキャンピングカーショーでのトークショーの様子です。
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- バンテックがISUZUの車でキャンピングカー制作を発表 ジャパンキャンピングカーショーでのトークショーの様子です。 うわさではカムロードの生産がとまるとかいううわさもある中、バンテック社がISUZUのトラビオでキャンピングカーを製作を発表。トークショーでいすずの方がトラビオの特徴を語ってくれました。その様子を動画でお届けします。
#ジャパンキャンピングカーショー
#トラビオ
#バンテック
#ISUZU車
キャン柴さん こんばんは。
私は初日の金曜日にジャパンに行ってきました😄(比較的空いていて見やすかったです)
VANTECHさんがISUZUシャシーを使用してキャンピングカーを作ることになったようですね。
NTBのRUclipsチャンネルでNTB河野さんとVANTECH露木さんとのインタビューが公開されましたね😃
少しずつキャンピングカー業界の変革が起きそうな予感も😁
ユーザー目線でいろいろなことが変わっていってくれると良いですね。
私は初日の金曜日にジャパンに行ってきました。(比較的空いていて見やすかったです)
いつもありがとうございます。そうでしたか。金曜日は空いてそうで私も行きたかったのですけど、予定があわず
混雑した日曜にになってしまいました。そうでしたね。バンテックがトラビオでつくることを発表しましたが
ビーカムで作ると言っていませんよね。やっぱりトラビオよりビーカムが素晴らしいですね。これからキャンピング
業界も変わってくると思われますね。そうじゃなくちゃね。私はビーカムがいいのでサクラかアカツキ狙いは
変わりませんけど。暖かくなったらどこかで、またお会いしましょう。楽しみにしています。
このようなトークショーもあるとは、さすがジャパンキャンピングカーショーですね!!
私は車の事がよく分からないのでこのようやトークショーは貴重な時間です!
新作がとても楽しみです✨待ち遠しいなぁ、、
きっと夢見て終わりそうですが😅
キャン柴さんに期待します😆
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですね。バンテックがこんな感じのトークーショーを
やるのは、ILISのときにもやっていたかもしれません。ブース事でトークショーはあまり
ありませんよね。Nutsの充電システムの説明位はやるけど。バンテックがトラビオを使ってどんな車を作るか
は楽しみです。トラビオはリーブスやバンクスの大きさにピッタリな車なんで、それはあるかもです。カムロード
の生産がどうなるかで状況は大きく変わりますね。それとも全く別の車をつくってくるか、楽しみです。
お疲れ様です😊
トークショー、そしてコメントを見て、へー、キャンピングカービルダーの世界もいろいろあるんだなあと勉強になりましたー😊
ユーザーを一番に考えて欲しいですねー😊
キャン柴さん、どうされますか?
でもトラビオでは小さいですよねー😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですねえ キャンピングカー業界様々なうわさで
もちきりです。いすゞの車は今キャンピングカーのベース車としては最高なのではと思います。
私はトラビオでなく、ビーカム狙いです。
これは期待大!
動画を見ていただきありがとうございます。そうですよね。いろいろ夢が広がるトークショーでした。
これからのキャンピングカー業界どうなっていくのでしょうか?
こんばんは😊
我が家は土曜日の昼頃から行ったのですがトークショーがあったのは、わかりませんでした😅
色々お話が聞けて勉強になりました😊
今回数時間の滞在でしたが、新しい車種がたくさんお披露目されていてびっくりでした!
ここ数年でキャンピングカーがどんどん進化していくんでしょうね😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。土曜に行かれたんですね。ともチャンネルさんが
キャンピングカーショーで出逢った方のキャンステを紹介している中に うさぎとくまさんのがあったので
いかれたんだなって思っていました。我が家は日曜日に行ってきました。ブース事にトークショーって
なかなか、やらないのでわかりづらいですよね。ちょっとキャンピングカー業界 カムロードではなく
新しいベース車両にかわるのではないかなとうわさが飛び交っています。なので、それにあわせた新車も
多く出ているような気もします。まあ免許制度の改定もありますけどもね。
柴犬さんこんばんは😊
キャンピングカー業界が少し変わってきているような気がします😊
安全性乗り心地を重視してきましたね😊 ただお値段が😅
いつも動画を見ていただきありがとうございます。そうですね~ カムロードがどうやら生産できなくなる
みたいなうわさが出てますからね。そうなってくるとキャンピングカーの世界が、どうなっていくのか
全くわかりませんね。カムロードの生産がなくなると大きなキャンピングカーに対応できるシャシの車が
なくなってくるんで、今キャンピングカー全体が小型化の方向に動いていますね。トラビオならアジアで
大量生産していますから、カムロードの匹敵するくらいの生産量ありますし、でもジャーニーやクレア
ジルクラスのキャンピングカーはビーカムくらいじゃないときびしいかな。まあNUTSの荒木社長が
進めたカムロードで、それ以外をJRVAから締め出したってうわさもあるから、今度はどこにお願いをして
車を作るかですね。トヨタは、もうキャンピングカー作りたがってないうわさも出ているんで、
どうなるでしょうかね。それとも、まだ作ってくれるのでしょうか? そのあたりはうわさ話しなんで
まったくわかりません。
いろんな関係が世の中には存在してるんでしょうねー。
私たちはただ,いい商品が出ることを期待しましょう😊
いつも動画を見てくださりありがとうございます。そうですねえ
いろいろな関係があるのでしょうね。でもカムロードが生産
中止を予定しているらしいので、その辺でキャンピングカー業界が
どのように編制されるかですね。ナッツの荒木さんがどうでるか
でしょうね。
こんばんは⭐️
安全装備と顔は カムロードよりやっぱいいですよね〜😊
関係ないんですけど、露木さん、重役クラスの貫禄でしたね😅
いつもありがとうございます。そうなんですよ。なんかトヨタの
カムロードに対する開発の思いが伝わってくるような機会が
ないですよね。露木さん 最初はだれ?って思ってしまいました。
話したら一発でわかりましたけどね。
こんにちは~
いすゞ車のTravio・・・説明きくと素晴らしいですね。
バンテックさんがTravioベースにキャンカーを作る発表は素晴らしいです。
来年のジャパキャンが今から楽しみです。発表されるかな・・。
出来れば、ビーカムベースでZILが良いなぁ・・・
走行は絶対的に安心だろうし・・シェルの部分も今までの実績で
オシャレで使い勝手が良い空間が出来上がりそうですからね。
欲しくなりますよね。
全社的に来年はベース車が変わるのかな・・・どうなんでしょうね?
期待も膨らみますが・・きっとお値段もかなり膨らむのかな・・
いつもどうがをみていただきありがとうございます。そうですね。バンテックはトラビオは使うと言っているけど
ビーカムを使うとはいっていないので、ビーカムベースのZILは誕生するかどうかは微妙ですね。ですがジルの
デザインでサクラがではじめています。(スペシャルエディション)なので、それはないのかなって思ったりして
います。またビーカムの生産が他社に供給するほどつくれるかな? トラビオは海外生産なので、いくらでも
つくれそうですけどね。まあカムロードの生産がどうなるかですよね。うわさではトヨタがつくりたがってない
とか言ってますし・・そうなってくるとキャンピングカー業界 どうなっていくのでしょうかね?最近の
キャンピングカーの小型化は、トヨタが、そういう車のシャシをつくっていく伏線のような気もしていますけど。
一方でどんどん設備が豪華になっていくキャンピングカー、今のカムロードでは安全性が保てないと判断している
のかもしれませんね。
こんにちは😊
バンテックさんがトラビオでのキャンピングカーになるんですね
カムロードよりは安心安全ですね
新作が待ち遠しいです
いつも動画を見ていただきありがとうございます。バンテックがついに動き出しましたね。トラビオは1.5トン
シャシでカムロードとおなじくらいなんですよね。でも排気量が2000ccなんで、ジルの架装にはきっと無理が
あるので、ジルやコルドではなく、新型のキャンピングカーが出るのかな?それとも5M未満で横幅2m未満
のコルドシリーズかな。ジルシリーズはどうするんだろう?
こんにちは☀トラビオベースだとコルドシリーズか今回の全長4.8mの新モデルに使われそうですよね。ZIL シリーズはそもそもシェルが大きく重装備ですから代替するならBカムでないと難しそうですね。😊それにしてもキャン柴さんの次期キャンカー選びも選択肢が広がってきそう。暫く待った方が良さそうですね。😊👍✨
いつも動画を見ていただきありがとうございます。トラビオでジルは無理そうですね。まあトラビオにするつもり
はなく、ビーカム狙いなので、他社でビーカムを使う動きが出ればいいのですけど、ビーカムはトラビオと違って
他社の生産するほど、そこまでの生産能力はないような気もします。うーんどうしよう。
キャンピングカー人気に影響されて色んな車メーカーが、キャンピングカー関連の車の開発に力を入れ始めましたね。ソロソロ車メーカーのキャンピングカーが出てくるかもしれません😊
この専用車は、少し小さめで賢くなって、乗心地が良くなって、安全、という感じですね👍😁
いつも動画をみていただきありがとうございます。トラビオはディーゼルで2000Cない排気量なんですよね。
なのですが、トルクをあげてパワーを出しているようですね。日本向けのキャンピングカーとしたら最高なんで
しょうね。わがやもいすゞベースのキャンピングカーに買い換えたいです。でもビーカムがいいかな。
こんにちは。
我が家もキャンピングカーショーに行ってきました。
バンテックは、いすゞのトラビオを導入するのですね。
走行性が良さそうですね。
アカツキがあるかと思ったのですが、日本特殊ボディさんは、参加してませんでした。
残念でした。
バンテックさんのいすゞ車キャンピングカーを期待しています。
ありがとうございました。
いつも動画を見ていただきありがとうございます。カムロードよりははるかに走行性能はよさそうです。
カムロードにはやはり最近流行の小さい車までがベストなのかもしれませんね。トラビオベースの
車が2台でていましたが、そこにNTBの営業の方はいました。やはりビーカムベースはだせない
のでしょうね。バンテックはどんないすゞのきキャンピングカーつくるのでしょうか?
いすゞビーカムも、トラビオにも四駆が無いから、そこを心配する人居そうですね。
ビーカムにしか無いアダプティブクルーズコントロールは、秀悦。
ビーカムで作って欲しいな!
動画を見ていただきありがとうございます。ビーカムは4駆 つくるってNTBさんは言っているので、そういう話
になっているのだとおもいます。トラビオは等七時あの海外生産の車なので、たぶん4駆は作るつもりはないと
おもいます。ビーカムの母体のエルフも4駆はいらないって言っているようです。滑り止め防止の機能がついて
いて、スタッドレスを履けば十分 対応は可能だとのことらしいです。トラビオは大量生産可能で、それなりの
台数は受け入れできそうだけどビーカムは作れない感じがします。
バンテックレベルの超大手が脱カムロードしてくれるとこの閉鎖的な業界に新しい風が吹きそうですね
バンテックは昔から軸重を車内に記載してあったりして他社より安全性重視しているイメージでしたのでこの勢いでジルクルーズをビーカムで開発して欲しいと個人的に思ってます( *´꒳`*)
何時もコメントありがとうございます。たしかにナッツに対抗するならバンテックしかないでしょう。閉鎖的な
カムロード1色の世界から新しい風が吹いてキャンピングカー業界が大きく変わってほしいものです。
果たしてビーカム迄導入することができるでしょうかねえ。そこが楽しみです。
こんばんは😊
トラビオベースが主流になるのでしょうかね?日野が駄目なのでカムロードを新規開発出来ないのかもですね😢
バンテックさんが造るとどんなキャンピングカーになるのか楽しみです😊
いつも動画を見ていただきありがとうございます。情報通り今のカムロードでキャンピングカーは
つくれなくなりそうですね。トラビベースをバンテックが作るとなると、他のビルダーも追随しそうですね。
まあ いすゞの基準に見合うビルダーがトラビオになっていくのでしょうね。ダメな所はどうするの
でしょうかね?ビーカムは どうなるのでしょうかね? たぶん NTBと数社かな
こんにちは😊🐶
早速来ましたねー😆🐶
この動画の作り方は、皆さんも知りたがった内容でしたので
よかったとおもいます。キャブ旅さんもあげてましたね。(爆)
ジャパンキャンピングカーショー2025でトヨタがキャンピングカー特装車両を辞めたいって噂がちらほら聞こえてましたね~
ナッツの荒木社長はイスズに頭下げるのか?
イスズの車両使うビルダーを徹底的に排除していたような噂も耳にしますし
これから大変になる予感しか無いです
バンテックは設計部隊がごっそり独立してワングラムデザインという会社立ち上げいるし大変そう
キャンパー厚木のパピーシリーズやダイレクトカーズのニンジャは設計をワングラムデザインが請け負っているって噂です
動画を見ていただきありがとうございます。そのうわさも聞きますね。あんなにカムロードをつかっての
各社、新型車発売しているので、大丈夫かな?とおもったりもしますが、まあトヨタがやめたらいすゞに
するしかないでしょうね。いすゞも海外生産のトラビオなら受けられそうですけど、ビーカムは無理でしょうね。
Travioは良いとして、いすゞがビーカムをバンテックにいまだに提供しない理由は何かあるのかな?とかいろいろ考えてしまいました。
さバンテックがいすゞの納入条件をクリアできれば供給されるでしょう。
動画を見て下さりありがとうございます。他の方もコメントでおっしゃっていますが、JRVAの会長のナッツの
荒木さんがトヨタのカムロードをベース車として扱うためにトヨタ以外の車をJRVAから排除したとかのうわさが
でていますね。また、たぶんいすゞもビーカムの生産能力がそこまでないものと思われます。トラビオは動画でも
言っておられましたが、海外生産車なので生産はおいつくのでしょうね。はっきりした原因はわかりませんね。
その線もありますね。トラビオだったら、OKだったようですね。ビーカムはさらに厳しい納入条件なのかも
しれませんね。価格が凄く高いのかもしれませんね。
私的にはビーカム使用のジルシリーズに期待大です、ないかもしれませんが。
動画を見ていただきありがとうございます。私もジル乗りなんで期待をしていますが、ビーカム使用はむずかしい
ような気もしますが、期待は、したいですね。
バンテックに限らず、いすゞの条件を満たすビルダーが出て来ればいいのですが…
いすゞもトラビオなら海外生産で条件を低くして対応はできるでしょうけど、ビーカムは他社を受け入れるほど
余裕がないのでは? NTBさんでも車両が、中々入ってこないって話も聞きますので。
ナッツさんもビーカムで製作してくれないかなぁ…
内装はいいので期待したいです…
カムロードに15年乗っています。以下は業界での噂話です。
ナッツ(荒木)さんが、一定の台数をさばく約束でトヨタに頼んで今のダブルタイヤのカムロードを作ってもらいました。
このためトラックベースでカムロードを使わないビルダー(NTBなど)は荒木さんが仕切るRV協会から排除されています。今回、会員のバンテックがカムロード以外でキャブコンを作ること自体かなりびっくりニュース。ただ、カムロードと丸かぶりのビーカムまではどうでしょうか。
今回、いすゞをRV協会のイベントでの登壇を認めたことからナッツ(荒木)さんも、いすゞに頭を下げて使わせてもらうことがあるのかも。
エンジン不正の日野はカムロードを作り続けることが厳しい状況。デュカトもサイズやイタ車特有の問題があり、ナッツはベース車で八方ふさがりとの話があります。
@mikishio-j8rさん、ご教示ありがとうございました。
色々業界のしがらみがあるんですね…
荒木さんがJRVA会長になってからジャパンキャンピングカーショーは会員以外出店出来ないようになったのでかなり厳しそうですね笑
動画を見ていただきありがとうございます。私もナッツ(荒木)さんが、一定の台数をさばく約束で
トヨタに頼んで今のダブルタイヤのカムロードを作ってもらいったため、トラックベースでカムロードを
使わないビルダー(NTBなど)は荒木さんが仕切るRV協会から排除されている噂話聞いています。一方で
トヨタがベース車をつくりたがってないみたいなうわさも聞いています。トヨタはどうするつもりなのかに
よって今後のキャンピングカー業界が大きく変わるかもしれませんね。私はジル乗りなんで、ビーカムジル
がいいのですけどね。